2005-01-01から1年間の記事一覧

[]住まいのロハス的引戸の効用。

わたしは、建具は可能なかぎり引き戸です。 空間を有効に使うという理由と、 引き戸の機能からそうしていますね。機能別に部屋を壁で区切って小分けにすることは、 将来おこるであろう家族構成、 生活の変化対応できなくするし、 使われない部屋=物置部屋を…

子供の感性に感動、堀越小文化祭。

きょうは長男が通う小さな小学校。 田村市立堀越小学校の「堀越文化祭」でした。 全校生100人位の学校ですが、 こども達は元気に感動をくれました。 文化祭のフィナーレに、堀越小の主張とだいして、 各学年の代表と、6年生全員(19人)が、 大きい声で…

明石神社秋祭り。

先日は秋祭りでした。 堀越育成会の子供みこしで、長男小1とともに、 地域を「ワッショイ」かついで歩きました。 明石神社境内では、出店がでていて、 子ども達はもう大変でした。 (笑) 神社の神楽殿では大々神楽保存会の舞が披露されました。 わたしも本…

「健康住宅ってうさん臭いョ。」

わたしは健康住宅を提案しているのですが… 自分自身が健康住宅を提案していながら、 健康住宅という言葉にうさん臭さを、 感じていたところがあります。それは… まわりを見渡すと、建築家も、住宅メーカーも、工務店も、 猫も杓子も、健康住宅ですよね。(ブ…

お祭りっていいですね。ワクワクしますね。

もう10月もおわりですね。 はやいものですぐ正月ですよ。(^^)酈 きょうの休日はどんな日でしたか?きょうは仕事で車を走らせていると、 あちこちでお祭りの準備をしてましたね。 実際におみこしワッショイとこもありました。なんか気持ちがウキウキし…

ヴィンテージ。

サスティナブル、ロハス、そしてきょうはヴィンテージ。 カタカナ語の苦手なわたしですが… 意味することもそうですが、 言葉の音も気に入ってしまいました。 (^.^)サスティナブルハウジング=持続可能な住宅建設 環境問題が大きく取りただされるようにな…

LOHAS/ロハス

先日のサスティナブルハウジングの考えをきっかけに、 ネットで調べているうちに、最近よく聞かれる、 ロハスを理解しなくてはと感じたので、 下記に投稿します。LOHAS/ロハスは、 Lifestyles of Health and Sustainability の略語で、あなたもご存知かと思…

サスティナブルハウジング。

住宅産業のトレンドを読む!の中で、 ハウジング・アナリスト松下寛光氏は、サスティナブルハウジングとは、 「持続可能な住宅建設」という意味であり、 ハードとして環境にやさしい住宅を造るだけでなく、 その周辺も含めた居住環境との関係や、 住民のライ…

高断熱住宅。

高断熱の背景には以下の視点がありますね。 1) 省エネルギー。 2) 地球環境問題。 3) 温度差のない住まい。 4) 結露しない家。どれをとっても大切なことですね。 あなたはどうのように考えますか?健康住宅を考えるとき、 ストレスをうけない住まい…

先日の地震大丈夫でしたか?

先日10月22日午後10時30分頃地震がありました。 ここ福島県田村市は震度4〜5だったようですね。でも、今までに感じた事がないぐらいのものでしたよ。 (こわかったです。)地面から突き上げられるような感じで、 ドス〜ン グラグラという感じでし…

県立高校募集定員発表、来春280人減。

今日の地元紙、福島民友新聞トップ記事です。 思わずじっくり読んでしまいましたね。v(^−^) 定員が今春より280人少ないく、7年連続の減少みたいですね。 私立も来春は253人減のようです。長女中三は今年は受験生。 子供の受験にはどう影響するの…

家はいくらかかるか?

情報がありすぎ、かえって分からないのが住宅の値段ですね。しかし、答えは簡単ですよ。 住宅金融公庫の建設費単価を見てみると一目瞭然です。例えば、現在の福島県田村市の平均建設費単価を見てみると。在来工法では、・・・・・・・・・50.92万円/坪…

エネルギー消費量を2000年対比で半減。

財団法人建築環境・省エネルギー機構が、 「自立循環型住宅」として設計ガイドラインを公表。 いま各地で説明会が実施されています。新たな技術開発などをおこなうことなく、 既存の要素技術で、2010年までにエネルギー消費量を、 2000年対比で半減…

無事完走しました。(^。^)

今日は田村市・田村富士ロードレース大会でした。 朝方は小雨で天候も気になりましたが、 私は参加種目、壮年A(40歳から49歳)5km無事完走です。 午前10時30分スタート。 陸上競技場2週半後競技場外コースへ… アップダウンが厳しいコースで、 …

愛着の持てる住まい。

地方の民家は、 建ってから100年以上のものが残っています。しかし、戦後の高度成長期に建てられた住宅は、 寿命が25年とか35年とか言われています。ちょっと考えただけでも、 「残りの75年間はどこへいってしまったの」と、 疑問を持たざるを得ないじゃない…

100歳まで健康で自立した生活(センテナリアン).

大和ハウス工業が50周年記念商品として、 「センテナリアン・健康百彩」を販売スタート。「センテナリアン」は100歳長寿者を指し、 100歳まで健康で自立した生活をしようという、 コンセプト商品ですね。テーマは、健康、安全、快適、経済の4つの大…

外壁材のトレンド。

住宅の外観デザインの傾向を見ると、 建築家風のシンプルモダンや、明るい色調の南欧風、 新感覚のモダン和風など、 かなり個性的なデザイン提案が多くなってますね。しかも、 建売分譲でシンプルモダンをアピールポイントにするなど、 実際に採用されるケー…

○ パネル工法

プチッと是非お願いします。人気blogランキングへ 住宅の床・壁などの構造体をパネルとして工場生産した後、 現場に搬送し組み立てる工法です。主要構造部材の種類により「木質系パネル」、 「鉄鋼系パネル」、「コンクリート系パネル」などに分かれます。最…

[]○ユニット工法

住宅を複数のユニットに分け、 仕上げに近い段階まで工場生産した後、 現場に搬送し組み立てる工法です。構造部材の種類により「木質ユニット工法」、 「鉄骨ユニット工法」などに分かれます。最新技術を導入した工場で生産されるため、 部材品質のばらつき…

[]○ 鉄骨工法

柱・梁などの構造体に鋼材を使用した建築工法であり、 一般的に「鉄骨造」と呼ばれています。構造体の鋼材の厚さが6ミリ以上のものを「重量鉄骨造」、 6ミリ未満のものを「軽量鉄骨造」と呼びます。また、構造の種類によりラーメン工法 ブレース工法などに…

○ 2x4工法(枠組壁工法)

アメリカ・カナダで開発された建築工法で、 別名「枠組壁工法」・「2×4工法」とも呼ばれています。基本的に2×4インチ(5×10cm)の断面の木材で作られた、 枠組に構造用合板を釘打ちした木製パネルを組み合せて、 床、壁、天井などの面を構成し、 上からの重…

○在来木造軸組工法

プチッと是非お願いします。人気blogランキングへ 皆さんご存知の、 日本古来からの伝統的な住宅建築工法ですね。土台、柱、梁、筋違等を構造の基本とし、 上からの重量や地震など横からの揺れを支えます。地震に弱いとされてきたが、 近年は建築基準の強化…

第一印象は「あぷりこっと」から。

最近始めてお会いするお客様から、 写真や似顔絵では良くお会いしてますね。 そんな風にご挨拶される事が増えてきました。 とても嬉しいことですネ。 (笑) 私が話し始める前に… お客様から「こんな事があったんですか?。」と、 質問がでたりします。 ちょ…

体育の日でふれあい登山。

以前は10月10日、 今は10月の第2月曜日が「体育の日」として祝日になっていますね。この… 体育の日が制定されたのは昭和41年なのだそうです。皆さんもご存知かと思いますが、 昭和39年に日本で初めて開かれたオリンピック大会、 東京オリンピックの開会式が…

あぷりこと通信10月号本日発送。

OB客様と未来のお客様にお届けする会員情報誌、 「あぷりこっと通信」本日発送しました。 ちょっと遅れました。ゴメンナサイ。vol.26、10月号も内容もりだくさんです。 楽しみにしてください。(笑)今月のトッピクス○風合いの土佐和紙壁紙 ○敏感な猫も…

床断熱のメリット・デメリット。

プチッと是非お願いします。人気blogランキングへ 床断熱は床下を外部空間として床部分を断熱し、 外部と遮断する方法です。床断熱では、基礎断熱と逆のことがいえますね。メリットとしては…基礎の種類を選ばない。 断熱空間を最小限に抑えられる。 ことです…

基礎断熱のメリット・デメリット。

プチッと是非お願いします。人気blogランキングへ 基礎断熱は、床下空間を内部空間(室内)と考え、 基礎部分に断熱して外部から遮断したものです。基礎断熱工法のメリットは、 コンクリートのもつ高い熱容量を利用して、 基礎や土間へ蓄熱できることが上げ…

さや管ヘッダー工法

プチッと是非お願いします。人気blogランキングへ 写真は内部給水給湯管の敷設です。 (まだ工事スタートしたばかりですが。)給水給湯は新工法ヘッダー工法により配管しています。洗面・脱衣室の床面から、 横笛のようにたくさんの穴の開いたものがヘッダー…

家族で四季を感じる庭。

プチッと是非お願いします。人気blogランキングへ 春夏秋冬、季節ごとに1種類でも、 花が咲くようにし、四季のうつろいを楽しめる庭。日本人の研ぎ澄まされた自然観は、 そんな暮らしのなかで育まれたのでは…忙しい現代人にもわずかな自然を変化を肌で感じる…

家族で育てる庭。

プチッと是非お願いします。人気blogランキングへ 誕生日と言うテーマで植栽を増やすなど、 お金をかけなくても育てる楽しみを考えみませんか。あなた自身が、自分で苗木を植え、子供の成長と同じように、 可愛がりながら育てていくことをテーマの庭ですね。…