三和土(タタキ)。

bde6b50d.jpg 










おはようございます。
本日は快晴。いい天気ですね。

 今日は社員のご子息の結婚式。
正午からなのですが、楽しみです。

 さて、皆さんは、
三和土と書いて
なんと読むかご存知でしょうか?

 実は…
タタキと読みます。

私も最初、
サンワドと読んでしまいました(笑)

タタキとは何かご存知ですか?

昔の土間のことです。

 日本の伝統的な工法で、
元来、「砂・黒土・赤土」を、

苦汁(にがり)をつかって、
固めることから「三和土」

と呼ばれるそうです。

玄関や犬走りなどとして
活用したものです。

 断熱性に飛んで、
日差しの反射もなく、
夏涼しく、冬暖かいので、
特に多く古民家では使用されていました。

さて…
今回の写真は、白州土タタキです。
火山灰であるシラスを利用し、

 シラスの持つ、素朴な素材感・断熱性
デザイン性・イオン交換性など、
マルチな機能を最大限生かしたタタキなんです。

 100%自然素材に徹底してこだわった、
断熱型多機能タタキ材です。

 玄関に標準仕様としてます。

 写真は、
施工中のものですが、

 先ず、コンクリート面を水洗いし、
全面にシーラー2倍液を塗布、

 仕上げ塗りは、シラス材1袋に対し、
約7.3リットルの水を加え、

 モルタルミキサーで充分混ぜ練りした材料を、
丁寧に塗り厚30ミリに仕上げ用金ゴテで塗りつけ、

 さらに水引具合を見て、
表面を左官用掻き落とし器で丁寧に掻き取り、

クズをほうきで等でキレイにする。

 24時間経過後、
表面の粉をデッキブラシ等で水洗いで完成。

 こんな施行工程なのですが、
写真は、掻き落とし作業中のものです。

 これからシラスの
素材感がでてきます。

 色合いも、
時間の経過とともに味がでてきますよ。

 ぜひ今月の内覧会で
素材を確認くださいね。

人気blogランキングへ