買いどき、建てどき


株の世界でよく聞くことは
「みんなが買わなくなってきたときが買いどきで、
みんなが買ってきたときが売りどきだ」という諺があります。



何も株に限らず相場が立つものは同じでしょう。
しかし、もっと下がる、もっと上がると欲をかく人が多いから、
後で「しまった」になるのですね。



今、家を買う、家を建てようとする人はジリジリ減っています。
建築業者はこんな状況ですから受注残が減って
ちょっと頭を痛めています。



建築業者だけでなく、どの業界も仕事が減ってきますと、
今ある仕事を丁寧に作る時間が生まれます。
当然施工においても手抜きをしなくても済みます。
こんなときが、買いどきであり建てどきですね。



しかし、こんな厳しい経済環境ですから、
ほとんどの消費者は待てばもっと下がるかもしれない。
もっと良い家が安く買えると思って様子見をしています。

みんなが同じ気持ちになっているときが底に近づいています。
サブプライム問題が解決の方向に向かえば、
それをキッカケにして価格は上昇に向かいます。



ある著名な不動産アナリストは
「みんなが買わないから、今が買いどきですよ。
原油があっと言う間に数倍になりましたね。

今は下がっていますが、いつまた高騰するか分かりません。
相場は非情です。住宅を構成する部材も相場商品が
沢山含まれていますから、これからどうなるかは誰にも分かりません。

しかし、建てる人が少ないときに建てることが、
一番賢い建て方ではないでしょうか」と言っていました。



ある工務店さんでは、
「良い大工さんを担当につけられます」、
「同時並行の現場が少ないので現場監督の目が
充分に行き届きます」、「木材の売れ行きが悪いから、
良い材木が割安で手に入ります」、

「設備メーカーさんがキャンペーンしていますから、
通常より○%安くなっています」と、早期着工促進を行っています。




確かに言う通りです。



待てば安くなるのでなく、
底値と思える年末までが好条件で家づくりができる
環境にあると思います。
お問合せ・申込は


≪トップページ≫

社長吉田正之直行便あなた家づくりの悩みに無料サービスでお答えします。お気軽に何でもご質問ください。

ゲンを担ぐ

ゲンとは「験」と漢字で表すようです。
元々は仏教用語で、仏教の修行に励んだ結果現れる、
しるしやききめの事を”験”と呼んだ。転じて、
善行を積めばそれ相応の良い結果がついてくるというのが
”験”の本来の意味です。




一方、西洋では「ジンクス」という言葉がありますが、
これは語源をたどっていくと”不吉な鳥”を意味する
ギリシャ語なのだそうです。悪い方に使われていたのですね。




あのイチローでさえ、球場に入るとき、
「左足から入るとか」というゲン担ぎをしているそうです。

万全を期しても、なおかつ何かにすがりたい気持ちは、
誰もが持っているのでしょう。

あなたは、何か気をつけていることありますか?
お問合せ・申込は


≪トップページ≫

社長吉田正之直行便あなた家づくりの悩みに無料サービスでお答えします。お気軽に何でもご質問ください。

住宅の引渡し


Q もうすぐ、住宅の引渡しがあるのですが、
引渡しの際の注意は、あるのでしょうか?

もらわないといけない書類は、何か?など。
また、素人の為、細かい部分は気づくことができないこともあるので、
注意点があれば教えてもらえると助かります。




A  工務店によってどのように対応しているかは、
まちまちですが、順番的には、
建物の内容が契約どおりに行われているかのチェック--確認後、
最終時金の支払いと引渡しが、ほぼ同時期というのが一般的です。


引渡し書類の中には、引渡証、保証書、補修内容確認書や領収書、
お手入れ読本や鍵の引渡しなど、工務店によって渡すものも違ってきます。

登記を自分で行うのであれば、工事完了証明書、
工務店の登記簿謄本や印鑑証明も必要になってきます。




一番大切なことは鍵を渡した瞬間に建物の
所有主体が施主に変わると言うことです。

これは登記された所有権が移動するということではなく、
管理責任が施主に変わったと言うことですので、
火災や事故の責任も施主に変わるということを覚えておきましょう。




 引渡し条件の基本は、契約内容の工事が完全に終わっていること、
お金の支払いが終わっていることです。
お問合せ・申込は


≪トップページ≫

社長吉田正之直行便あなた家づくりの悩みに無料サービスでお答えします。お気軽に何でもご質問ください。

お掃除満点。


玄関のたたき、ベランダなどの床は汚れが付きやすい。
湿らした新聞紙を細かく千切って撒くか、
茶がらを撒いてほうきで掃き取る。


ほこりを起てないで掃除するのがコツです。
余程酷い汚れでない限り、洗剤を出来るだけ使わないようにしたい。
普通の汚れは、水とブラシで十分です。

お問合せ・申込は


≪トップページ≫

社長吉田正之直行便あなた家づくりの悩みに無料サービスでお答えします。お気軽に何でもご質問ください。

『エコ育!親子塗り壁体験教室&レリーフづくり』

第14回 健康シラス壁の家 かんきょうセミナー


親子で自然素材100%の塗り壁を体験し、
CO2削減と低炭素社会を考えるイベントです。


『エコ育!


〜親子塗り壁体験教室&レリーフづくり〜』



低炭素社会福田首相がサミットに向けキャンペーン。
温暖化対策のキーワードです。

でも、なんとなく”低炭素を目指す”って実生活においては
ピンと来ないですよね?

環境のために・・・

なんてことばかり言ってると偽善者っぽいですし。
シンプルに「家計にやさしい住宅」という視点を忘れずにおきたいですね。

家庭での炭素排出量低下は、
そのまま生活コストを抑えてくれます。家族で体感考えます。






写真は、20kg袋のシラス建材にバケツ一杯(7.3L)の水を加えて、
ハンドミキサーで練り混ぜ作業をしているところです。
シラス塗り壁塗り方体験教室に参加された一人ひとりに体験していただきました。

『結構機械も重くて、混ぜるのも難しいなァ』
そんな声が聞かれました。お子さん以上に、お父さん、お母さんのほうが真剣。
(^∀^)

はじめて見る作業に…目を大きくキョロキョロ。ちょっと興奮気味です。






実際の壁面にシラス壁塗り挑戦!!

『あら〜!!おっこちゃったョ』
『むずかしいなァ!!』

大人もキャッキャ子どものようにはしゃいでます。



こんなに素敵な塗り壁レリーフ!消臭・調湿効果を体験できます。


福島民友新聞に「エコ育!」告知掲載されました。■
福島民友新聞に「エコ育!」告知掲載されました。























開催日 2008年9月28日【日】申込締切9月20日 
先着10家族様
会 場 丸ウ吉田工務店第一倉庫 
    田村市船引町堀越字田島池140
開催時間 13:30〜15:30 参加無料
参加できない方へ 
「レーリーフづくり体感キット」先着2名様無料プレゼント

お問合せ・申込は


大きな地図で見る

≪トップページ≫

社長吉田正之直行便あなた家づくりの悩みに無料サービスでお答えします。お気軽に何でもご質問ください。

コラムを書く

あるコラムニストは「文章を作ることは、
一面でストレスにもなるが、ネタ探しや書く順序など創造的な作業を伴い、
頭は活性化します。

そして、それなりのコラムが出来上がると喜びが出ます。
これが一種に快感になり、体調も良くなることが多い」
と言っています。




日経サイエンス9月号に、
「ブログは健康に良い?」という特集記事があり、
それによりますと、エイズ患者ではウイルス量が減少し、
外科手術を受けた患者は傷の治りが早まる。




更にはガンの治療前にブログをするとしない患者より
良い結果が得られる。ということが書いてありました。



どうも、人間は心と身体はつながっており、
頭と手足を動かすことによって、
良い酵素が出るのかもしれません。

半分義務でも、何かを作り上げることが、心を満足させ、
それが身体に良い影響を与えるのでしょうね。




俳句や短歌などをされる方々は、元気な人が多いと言います。
また、入院されても創作をされますから、
早く退院できる人が多いとも言われています。

子供たちには、作文がいいのでしょう。
ご主人がブログやコラムを作り、奥様が俳句や短歌を作れば、
子供たちは本を読み、作文を作るようになるでしょう。



そして、一家揃って健康に!ですね。
お問合せ・申込は

≪トップページ≫

社長吉田正之直行便あなた家づくりの悩みに無料サービスでお答えします。お気軽に何でもご質問ください。

巨樹の多い都道府県は?

日本は国土の67%(自然林と人工林ほぼ半分づつ)が
森林面積という森林国です。

フインランド、スウェーデンに続いて3番目のです。
太古の森が残っているニュージーランドは何と28%しかない。
またアメリカは31%です。



一方、農地は日本の14%に対して、
ニュージーランドは52%、アメリカは45%です。

それだけ森林を伐採して農地や牧場を作ったことになります。
日本は森林を守るために農地化をせずに
食料を輸入に頼ってきた歴史が見えます。




さて、本題ですが、巨樹が一番多いのは、
何と東京都です。但し、大半が伊豆諸島と小笠原諸島
巨樹(スダジイとソテツ)があります。

2位は鹿児島県。但しここも屋久島が多い。
3位は福岡県。森林面積が多い北海道?は44位です。
自然林が多いですから、これから巨樹が増えてくるでしょう。



巨樹の高さでは40メートルを超えるものが、
3本あります。また、幹周では、
30メートルを超えるものもありますが、
ほとんどは25メートル前後でしょうか。

樹種で言えば、クスノキ、杉、カツラ、イチョウスダジイ
ケヤキなどが巨樹になりやすいようです。


 巨樹の多い都道府県は?












みなさんの周辺にも、著名な名前が付いた巨樹があると思いますので、
機会があればぜひ見に行って、耳を樹に当てて声?を聞いてみましょう。

写真にある巨木は、メキシコにあるトウレーの木。
幹周58メートル、高さ41,8メートル。
左側に小さく見えるのが人間です。

お問合せ・申込は

≪トップページ≫

社長吉田正之直行便あなた家づくりの悩みに無料サービスでお答えします。お気軽に何でもご質問ください。